2010-08-07 Sat 21:02
昨年イギリスのコンペティションで受賞したコールマンを2010年度の新受賞者に渡すべく、ただ今製作中です。
受賞者の私に「作って持って来てね」と言われたものです。素焼きのコールマンに台座及び絵の具その他の入ったカルトナージュ風の大きな箱ごと、押し付けられた感じです。 不得手の英語で書かれた説明書どおりに工程を進めてはいますが、いつもの磁器とは違っています。 5と6のコーンを「みくに」にお願いして送って貰いました。 素焼きは7番コーンを普段使うのですが、初めて5と6に挑戦です。 上薬も使うし上手く出来るかしら??とても不安です。 昨年の大会終了後すぐに取り掛かれば、向こうに解らない所を問合せられたのですが、広島の個展で寝る間も惜しんで創作していましたし、イギリスに聞き合わせる自信もなかったしで、取り敢えず出たとこ勝負です。 何とかなるんじゃーないかな?? そのコンペティション用のソネボルグとブリュ11がやっと明日完成します。 以前にドイツのソネボルグは創り終えたのですが、お手本の子に少々似ていなくて、再度焼成しました。 ブリュ部門に今年は満を持して40cmのブリュ11でトライです。 大きさが手頃ですし、いかにもブリュらしいので、多くの出品が見込まれます? 50cmの子だと見応えはあるのですが、機内持ち込みのサイズをオーバーします。 昨年古関先生の生徒さんのお一人が、ヘッドを外して54cmのトリステを連れておいでになってました。 その手があったかと感心したものです、が、この度はドイツ・ベービー・ファッションドールと4体の予定ですので、とても無理でしょう。 そうそうコールマンも連れて行かなくちゃーー。大変!! 昨日は東急東横店の「渋谷骨董バザール」に生徒さんとレースを探しに行って来ました。 「アビーロード」で33cmゴーチェのオリジナルと出会い我が家に連れて帰りました。 3体目のアンティークです。それ程の子はとてもとてもですが、皆とっても気に入っています。 また撮影しましたら、見て下さいませ。 もう数体個展の時のドール達も載せたいのですが、ちょっと休憩します。 当分は働き者に徹して、ドール創りに邁進します!! 9月3日にまずはパリに向います。後3週間ちょっとに迫って来ています。 なんとか間に合わせなくては! スポンサーサイト
|
いよいよ迫ってきました。コールマンを作って行く使命があったのですよね。大変さが伝わってきます。暑い中健康に気をつけてください。私はやっと風邪の咳が抜け、6日には灯篭流しに行き慰霊しました。年々そういう方も少なくなり、他県の方や観光の方が「世界平和」とか書かれた灯篭を多く見かけます。私が子どもだった頃とは数が減ってきて寂しいです。 昨日からパソコンの調子が悪くこのコメントも2回目にやっとできました。
コンペティションのドールの焼成をどうにか終えました。しかしピッタリのお目目がありません。
2体の完成したドールのグラスアイを外してそれぞれ付け替えて、ソネボルグは思い通りに出来ました。ヤレヤレ・・・ ブリュ11のオーバルのグラスアイが手元にありません。「みくに」に注文を出しましたが、今月中に入るかどうかと言われています。 友人にショッピングやらオークションやらで探して貰っています。 間に合うかしら?? とってもいい感じに描き上がっているだけに、なんとかならないかなー?? 今日はあれこれ作業で、アッと言う間に1日が終わろうとしています。 焦るわー |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| La Vert Poupee |
|